勉強しすぎてほぼブラウザを開いてない2週間Σ(゚Д゚)

どもどもー!

南大阪・河内長野のピラティスもできる整体サロン

「Reset」のさまんさ、こと新名悟子(しんみょうさとこ)です♪

昼間はピラティスインストラクターと整体師、

夜は鍼灸師の学校に行く2歳児のオカンです\(^o^)/

 

最近、ブログ更新しておらず、生きてることを

お伝えしようかと久しぶりにブラウザを開きました(笑)

ここんとこ、集中して勉強してました。

で、今回は学校の話でも書こうかなーと思います。

鍼灸の学校ってどんなんよ?って方も多いと思うので。

 

後期はこんな感じの授業です。

9月はじめに前期の期末テストがあって、ちょっとお休みをはさんで

9月末から後期が始まりました。

新しい科目が、新しい先生で始まるので、前期とは異なる授業内容です。

  • 解剖学1
  • 生理学2
  • 経絡経穴概論(ツボや東洋医学についての授業)
  • 衛生学
  • 生物学
  • 実技

前期も解剖生理はあったので、引き続き学んでいます。

丸暗記と理解が必要な科目!

プラス、経絡経穴概論が加わり、暗記せなあかんことが山盛りになりました。

  • 361個のツボの名前
  • 361個のツボと、筋肉と骨の正確な位置関係(国試に出る!!!)
  • 何に効果があるのか

などなどを半年で覚えなアカンとか…(実質5ヶ月)

覚悟してたけど、けっこう大変Σ(゚Д゚)!

 

毎回の授業で、どの教科も10ページ以上進むので、予復習必須!

前期ではどうにかなったテスト対策も、

後期は各回でしておかないと、追いつかなさそう。

ちなみに前期の期末テストの範囲は多いもので270ページくらいありました。

今回はそれより多そう…(遠い目)

 

この2週間、勉強法の作戦会議中でした

おれは勉強法の本を読むのが好きな人なので、

いまの学校に入学すると決まったときから勉強法の本を読んでました。

他にも読んだけど、覚えてないので割愛。

いつも色んな勉強法を、教科に合わせて考えています。

プリントがある先生と、無い先生だったら、それぞれ対策も変わってきます。

ちなみに伊藤真さんの勉強法の本を1番参考にしているかもしれません。

この方は司法試験などの法律関係の試験を受ける方たちのための、予備校を立ち上げ、経営されている先生です。

伊藤真さんの本の内容は、小学生からでも十分参考になります。

基礎を繰り返し反復する。
・基礎問題を徹底的に真似して繰り返し、その問題の「型」を体にしみつける
・急行列車のように身体や脳が素早く動くような回路を作る。
 
脳を錯覚させるまで繰り返し反復する。
・挫折しそうなら目に見える形で達成感を持てる工夫を(シールやチェック表など)

簡単に書いてありますがそれが難しい…。

ノートの本は良書なんですが、鍼灸師にはあまり参考にならなかったかな。

 

今回から過去問を重要視することにしました

鍼灸師の勉強が進むにつれ、学校の勉強に加えて、専門的な勉強もしたくなりました。

とくに不妊鍼灸の勉強会で、もっと女性疾患について勉強したいと思い

婦人科についての本も読んでます。

勉強会で花野桃子先生が教えてくださった本がこちら

新装版ではないほうなんですけど、別冊がめちゃ良いので女性疾患について勉強したい方にオススメです。

今週からアトピー性皮膚炎の勉強会にも参加する予定です。

 

…とにかく勉強する時間が足りない!!!ということで、

後期からは2年半後の国家試験に受かることを念頭に置いて勉強することにしました

伊藤真さんの本にも書いてあります。

過去問は大切
・過去問には出題される分野、傾向、求められるものがわかる。自分の得意分野、不得意分野、弱点も見えてくる
・自分で問題を作れるレベルまで達すれば合格間違いなし

どんなに勉強しても国家試験に受からないと意味ないし!

国家試験のために、サロンやピラティスを休業するわけにもいかんし!

ちなみに再来年の今頃には卒業試験も始まるみたいです。

卒業試験を受からないと、国家試験は受けられないという現実!!!

先輩たちが今がんばってはります。

 

ということで、この2週間は過去問の分析をひたすらしておりました。

鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師の過去問すべてを分類して、

前期で習った範囲と、後期で習う範囲を分析。

あー、こういう問題が出るんだなーというのが、かなりつかめたので

後期の授業はその辺を意識して受けることにしています。

 

鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師ともに、

過去の試験が23回もあるので、ほんとにフラフラしたw

23回×2(はりきゅう・あんま)×160問の分類と分析だぜ…!

まだ習ってないところの分析はやってないとしても、けっこうヘビーだったわ。

 

ツボはビジュアル重視で。

経絡経穴概論(ツボについて学ぶ授業)では、

とにかく名前と位置、何経(どの臓腑に関係するか)を覚えます。

教科書がその辺がわかりにくいというか、楽しくないというか

読んでいて「イー!!!」ってなるので、これを参考書にしています。

一般の方には必要のない情報もたくさん載ってますが、

ツボの位置や効能についてすごくわかりやすいです。

イラストが豊富!カラーがキレイ!現場でも使える!

この内容を自分なりにまとめて、授業に合わせた参考書を作っている最中です。

 

ちゃんとトレーニングもしてるからね!

上記で書いたような内容と、プラス、各授業の予復習やまとめをしながら毎日過ごしております。

こうしてブログを書けるようになったのは、国試の分類が終わったからです。

精神的にちょっと楽になったかなー。

ブログを書こうとしたときもあったんですけど、

「あー無理だわー全然書ける気しないわースランプだわー」

「さ、国試の分類しよ」になってました(笑)

前述しましたが、国家試験の前だからって、休業は絶対したくないのです。

できるかな…できたらいいな…(弱気)

 

去年の今頃、いまの学校の入学試験を受けたので、

1年経ったいま、こうして「学生」ができてることを喜ばしく思います(^^)

あ、でも、風邪をひきやすい時期なので、自愛しながら、

寒さに負けないようトレーニングもしておりますよ!

昨日も楽しいことがあったし…♡

岩湧山のすすきがキレイな時期なので、山登りも行きたいなー!

後期は確定申告もあるので、そのへんも考慮して、計画を立てながらがんばりますね(^^)

ブログも毎日書けるようにしまーす(願望)

ほなほな!

さまんさ

見た目よりも真面目(?)なさまんさのお仕事

■1日でも早く体質改善したい方には

>>>「整体&ピラティスサロン Reset」のご案内

■何か運動したいけど何をしていいのかわからない方には

>>>「ピラティスクラス」のご案内(現在満席の回があるのでお問い合わせください)

お待ちしておりまーっっっす♪

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>